交通誘導警備員の費用相場は?警備会社を選ぶポイントや注意点も解説

交通誘導警備員を依頼する際に悩むのが、費用面や依頼すべき警備会社ですよね。

せっかくコストをかけて警備員を依頼しても、質が悪かったり、自社に合わなかったりすると、コスパが悪くなってしまいます。

「でも、警備のことって難しそうだし調べるのも面倒くさいなあ…」

という方もご安心ください。この記事では、交通誘導員の費用相場や警備会社の選び方について徹底解剖!依頼する際に費用を抑えるコツまで解説しちゃいます。

この記事を読めば、交通誘導警備員の会社選びで失敗することはもうありません。

ぜひ最後までご覧ください。

交通誘導警備員の費用相場は20,000~24,000円/日

交通誘導警備員の費用相場は20,000~24,000円/日です。ただし、あくまで相場です。状況によって変動する場合もあるので、参考程度に留めておきましょう。

相場や変動要因を押さえておくと、見積もりを見た時に「高いな」「安いな」という費用感を持つことができ、適正な金額を見極めやすくなります。

費用相場が20,000~24,000/日であるカラクリや、費用が変動する要因について更に詳しく見てみましょう。

交通誘導警備員の費用は「公共工事設計労務単価」と「諸費用」で決まる


交通誘導員の費用は「公共工事設計労務単価」と「諸費用」で決まります。難しい言葉ですが、簡単に言うと次のようなものです。

  • 公共工事設計労務単価…国土交通省が定めた公共工事に携わる従事者の人件費
  • 諸費用…警備会社に払う手数料や装備費など

この2つを合わせると、交通誘導警備員の費用相場が分かります。2024年の公共工事設計労務単価を参考に、具体的な数字を出してみましょう。

【2024年 交通誘導警備員の公共工事設計労務単価】

  • 交通誘導員A(有資格者)…16,961円
  • 交通誘導員B(A以外の従事者)…14,909円

この単価に、警備会社へ支払うべき諸費用を足します。警備会社へ支払う諸費用は、総額の約40%です。

「諸費用ってなに?」

という方は、コチラの記事が参考になりますので、ご参照ください。

警備員の費用相場は?警備員の種類や費用の内訳も徹底解剖!

では、具体的な数字を出してみましょう。労務単価に諸費用(40%)を加えた額は、次の通りです。

  • 16,961円(誘導員Aの労務単価)+6,784円(諸経費40%)=23,745円
  • 14,909円(誘導員Bの労務単価)+5,963円(諸経費40%)=20,872円

この金額が、交通誘導警備員を警備会社に依頼する際の費用相場になるのです。ですが、一概に「この金額が正しい」とは言えません。状況によっては、費用が上下するからです。

次は、費用が上下する理由について詳しく見てみましょう。

費用は3つの要因で変動する場合がある

交通誘導警備の費用は、時間帯・地域・業務内容で変化します。詳しい変動内容は次の通りです。

要因内容
時間帯夜間や休日に依頼すると割増料金が発生する場合がある
地域都市部では需要が高く、警備費用が地方より高い
業務内容特別なスキルが必要な場所では割高になる傾向がある

例えば、夜間帯では費用が5,000~6,000円高くなります。誘導員Bの費用相場は約20,000円なので、夜間の交通誘導警備を依頼すると、25,000~26,000円になる計算です。

このような違いを知っておくと、より正確な予算計画を立てやすくなります。夜間や都市部で警備を依頼する予定の方は、警備依頼費を少し高く見積もっておきましょう。

交通誘導警備員の依頼先を探すポイント

交通誘導警備員を依頼する時に重要なのが「会社の信頼性」ですよね。せっかく多大なコストをかけて依頼したのに、プランが合わなかったり、質の悪い警備員を派遣されたりすると、コスパが悪くなってしまいます。

次に解説する2つのポイントを押さえておけば、警備会社探しで失敗しにくくなります。来場者の安全や会社の信頼度を高めるためにも、自社にあった信頼性の高い会社を選んでいきましょう。

創業年数や実績を確認する

警備会社を選ぶ際は、まず創業年数と実績を確認しましょう。

創業年数の長く、豊富な実績を持つ会社は、信頼性が高いと言えます。質の良いサービスを提供し続け、顧客のニーズに応えてきた証拠とも言えるでしょう。

実績は数だけではなく、内容も参考になります。大企業や公的機関の依頼を受けていれば、社会的な評価もかなり高いと言えるでしょう。

警備会社は数多くありますが、創業年数や実績を参考にすると、依頼すべき会社は限られてきます。

依頼内容を明確にしてから探す

警備会社に依頼する前に、依頼内容を明確にしておくと、自社に合った警備会社を探しやすくなります。

警備会社と言っても、警備対象やプランは様々です。警備には施設警備や貴重品警護などがあり、得意としている分野も各社で異なります。

そこで、前もって依頼内容を明確にしておくと、自社に必要な警備が明確になり、適切な警備会社を探しやすくなるのです。次の点について明確にしておくといいでしょう。

  • 警備範囲
  • 警備対象
  • 時間帯・期間
  • 必要な人数
  • スキル
  • 現場の状況
  • 予算

依頼内容を明確にせずに警備会社を探すと、せっかく見積もりを取ったのに自社に合わない…なんてことが繰り返されてしまいます。

無駄な労力をかけないためにも、依頼前にどんな警備が必要なのかを検討しておきましょう。

交通誘導警備員の依頼先と契約する際の注意点

交通誘導警備員の依頼先と契約する際には、いくつか注意点があります。このポイントを知らずに契約すると、思わぬトラブルに発展する場合もあるでしょう。

確認すべきポイントはたったの3つです。知っておけば、警備会社選びで失敗しづらくなりますので、確実に押さえておきましょう。

見積もりを複数社から取って比較する

契約前は複数社から見積もりをとり、必ず比較しましょう。

各社の料金やサービスを比較することで、コスパの高い警備会社を選びやすくなるからです。

見積もりの中には、人件費・装備費・交通費などが含まれています。極端に高かったり安かったりする場合は、必ず理由を聞きましょう。知らずに契約してしまうと、損をしてしまう可能性があります。

相見積もりを取れば、そのような心配はありません。また、相見積もりを取っておくと、費用も押さえやすくなります。その理由については記事の後半で解説していますので、参考にしてみてください。

契約内容は詳細まで確認する

契約する前は、契約内容を詳細まで必ず確認しましょう。

「費用が安いから」

という理由だけで契約すると、自社に合わないプランや法外な値段で契約してしまう可能性があります。

契約書の中でも重要なのが、警備内容を詳細に定義した「警備計画書」です。この計画書には、何を・どのように・いつまで・どのくらいなど、警備すべき内容や範囲が細かく書かれています。

自社に合った警備内容かどうか、この警備計画書で必ず確認しましょう。

保証や保険内容の確認

保証や保険の内容についても、必ず確認しておきましょう。

警備では、様々なシーンに出くわします。ケースによってはケガや破損などが発生する場合もあるでしょう。そのためにも、保証や保険が必要なのです。

保証や保険は警備対象によって様々です。貴重品輸送であれば、輸送物に関するトラブルがあった場合、金銭や代替物で保証されるかどうかを確かめておくと良いでしょう。

万が一に備え、保証や保険に入っておけば、リスクを最小限に抑えることができます。契約時に必ず確認しておきましょう。

交通誘導警備員の警備費用を抑える方法

最後に、交通誘導警備員の警備費用を抑える方法について解説します。

交通誘導警備員の費用は最低でも20,000円/日からと、決して安くありません。せっかく依頼するのであれば、1円でも安い方がいいですよね。

警備費用を抑える方法について3つ解説しますので、参考にしてください。

警備計画を綿密に立てる

警備計画を綿密に立てることで、無駄なコストを削減し、警備費用を抑えやすくなります。例えば、次のようなポイントを明確にするだけでも、無駄な費用を抑えられるでしょう。

  • 警備範囲
  • 期間
  • 警備員数
  • 機材の数
  • 歩行者数や来場予定数
  • 警備対象

イベントなどであれば、ピーク時とオフピーク時が存在します。この間の警備体制を柔軟に調整すれば、費用を効果的に抑えることが可能です。

計画を明確にすれば、無駄な費用を削減し、コスパの高い警備態勢を敷くことが出来ます。

長期契約を結ぶ

長期契約を結ぶと、短期的に契約するよりも費用が安くなる場合があります。

長期契約とは数カ月~数年単位での警備契約のことです。契約内容を変更しづらいというデメリットがありますが、長期契約割引などがあり、何%か安くなる場合があります。

例えば、月に15回イベントを行う会社が20,000円/日で契約した場合、短期と長期では次のような違いが出ます。

  • 短期契約…20,000円/日×15日=300,000円
  • 長期契約…20,000円/日×15日×0.9(10%割引)=270,000円

どちらがお得かは、状況によって大きく異なります。長期的に警備を行っていく予定であれば、長期契約も視野に入れると良いでしょう。長期的に見て、コスパが高くなります。

相見積もりを取って比較する

警備費用を抑えたい方は、相見積もりを取って比較しましょう。相見積もりを取ると、次のようなメリットがあるからです。

  • サービス内容や費用を比較検討できる
  • 企業同士が価格競争を起こしやすくなる
  • 価格交渉をしやすくなる

警備費用は各社で異なります。最初から1つの会社に絞ってしまうと、費用が適正かどうか分かりません。最低でも3社から見積もりを取っておくといいでしょう。

さらに、相見積もりを取っておくと、費用を抑えやすくなるというメリットもあります。費用は受注に1番大きな影響を与えるポイントです。他社の見積もりを持っておけば「安くしますのでぜひ弊社に依頼を!」と、会社側から値下げしてくれる可能性があります。

「でも、相見積もりを取るのも面倒だしなぁ…」

という方は、ぜひ当サイトにご相談ください。あなたに代わって、警備会社の相見積もりを承ります。

当サイトでは、大手警備会社を含む信頼性の高い企業のみ取り扱っておりますので、迷った時は費用が1番安い会社に依頼すれば、間違いありません。

ご相談後に、営業や勧誘をすることも一切ありません。あなたのペースでじっくりとご検討いただけますので、安心してご利用ください。利用料はもちろん無料です。気になる方は、まずは気軽にご連絡くださいね。

【まとめ】交通誘導警備員は相見積もりを取ってお得に依頼しよう

この記事では、交通誘導警備員の費用相場や警備会社を探す方法について解説してきました。まとめると次のようになります。

  • 交通誘導警備員の費用相場は20,000~25,000円
  • 創業年数が長く実績が豊富な会社は信頼性が高い
  • 警備会社を選ぶ際は複数社から見積もりを取る
  • 相見積もりを取ると警備費用を下げやすくなる

警備員は来場者の安全を守るだけでなく、安心感も与えてくれる重要な存在です。適切な配置を行えば、企業のイメージアップにも効果的でしょう。

反面、適切な人材を配置できないと、企業イメージのダウンにもつながりかねません。だからこそ、警備会社は慎重に選ばなければならないのです。

「でも、イチから探すなんて面倒…」

だという方は、ぜひ当サイトで相見積もりを取りましょう。当サイトで相見積もりを取るメリットは次の通りです。

  • 信頼性の高い企業ばかりなのでサービスの質が高い
  • 質が高いので迷った時は1番費用が安い会社から選べば失敗しない
  • 会社を探したり見積もりを取ったりする手間を一切省ける
  • 【無料】【登録不要】で利用可能
  • 営業や勧誘は一切ナシ

あなたは届いた見積もりを見比べ、選ぶだけで最適な警備会社を見つけることができます。

質問や不明点に関するお問い合わせも承っておりますので、まずはお気軽にご連絡ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました